uehaj's blog

Grな日々 - GroovyとかGrailsとかElmとかRustとかHaskellとかReactとかFregeとかJavaとか -

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Grails開発での問題点

社内でGrailsのパイロット的開発を続けてたのですが、ひとつ区切りがつきました。そこでの振り返りで出てきた問題点というか要望。 規約やフォルダ構成やアーティファクトの構成などの裏で暗に表現されている、「Grailsで書くアプリのアーキテクチャ(…

社内のREST勉強会に出て考えたこと

RESTfulアーキテクチャは「考え方」。これに始まりこれに戻る。開発したシステムがRESTのいくつかの特徴に当てはまっても、考え方が違ってたらそれはRESTfulではない。たとえば、最初からページ指向に作ってきたアプリに、見たところそれらしいURLを最後に付…

JavaとRubyとGroovyの有益なサンプル

http://www.hjsoft.com/blog/link/A_Useful_Example_in_Java_Ruby_and_Groovy文字コード変換をするツールをJava, Ruby, groovyで書いたらそれぞれ40,20,19行だったという話。加えてGroovy 1.6beta1なら、多重代入文が使えるので15行になるとのこと。短いこと…

謎の予約語threadsafe

用事があってgroovyのソースを調べてたところ、「thradsafe」が予約語であることが判明。確かに代入とかしようとするとエラーになる。 古い本を見ると昔のJava(Java 1.0αとかβとかのころ?)では予約語だったような。盲腸みたいなものかなあ。

Grails紹介

しばらく前に書いた資料だけどはっておこう。 15分ぐらいの発表用に作った超短縮版資料だから期待しないでちょ。 | View | Upload your own

「DI技術の有用性」と「DIコンテナの有用性」は異なる

DIコンテナを利用することは、当然DI技術を使用することでもあるのですが、両者の有用性の意味には差があります。DIフレームワークは、DI技術の適用のベストプラクティスを、容易に利用可能な形で利用者に提供してくれます。たとえば、JDBCのDataSourceの切…