2011-01-01から1年間の記事一覧
大晦日も押し迫ってきたところで連続エントリを書き始めて年の瀬の区切りを悪くする試みです。本記事から続く一連のエントリでは、Groovy 1.8.1で追加されたGDKメソッド(主にコレクション関係)について解説してみます。書籍「プログラミングGROOVY」を執筆し…
G* Advent Calendarの22日目の@uehajです。Groovy関係のツール紹介ということで、Groovyの疑似デバッガgdbの紹介。gdbといってもGNUデバッガではありませんよ。gdbの説明や入手はこちら。これは、一般的なデバッガというより、コード上の特定の場所(com.gdb.…
遅いですが、Java Developer Workshopに参加しましたので報告。セッションの資料がこちらで公開されています。最初の、Nandini RamaniさんによるJavaFXを中心とした基調講演に続き、前半ではオラクルの寺田さん、佐藤さんから「Javaの今と今後」をコンパクト…
次期Groovyの新機能についての情報です。静的型チェック(STC, Statically Type Check)がGroovy 2.0 beta 1トランクに含められたのに続き、静的コンパイルのためのGroovy拡張提案(groovy enhancement proposal)、GEP10が提示されました。静的コンパイルはAST…
前にも書きましたが、12/1にJava Developer Workshop #2というのがあります。 http://blogs.oracle.com/javajp/entry/java_developer_workshop_2_%E9%96%8B%E5%82%AC http://www.oracle.com/goto/jpm111201 参加費無料でもりだくさんですので、御興味のある…
先週にリリースされたGroovyの1.9系の最新版バージョンは、1.9 beta 5かと思いきやなんと、2.0 beta 1となる、とのことでした。リリースノートはこちら。今後1.9系はなくなることになります。なんでこうしたかというと、1.xxのxxを増やすのが限界*1なので、…
来る12月1日に開催される、日本オラクル株式会社主催の「Java Developer Workshop #2」にてGroovyについて話すこととなりました。わりとGroovy紹介的な内容ですが、Spring One 2GX 2011に参加して(今日が最終日@シカゴ)感じた「熱気」みたいなものが伝えられ…
http://kokucheese.com/event/index/20336/第19回 G*ワークショップ開催!のお知らせです。 ーーーーーJGGUG会員の皆様 2011年11月22日(火)、NTTソフトウェア品川本社いてJGGUGの定例イベント、G*ワークショップを開催します。 今回のJGGUG G*ワークショップ…
Groovyのプロジェクトリードguilame laforge 氏のブログを実現しているブログエンジンbloogaeyは、Gaelykで実装されていてGAE上で動いてるんですね。GaelykはGroovyで実装されたGAE/J上のフレームワークです。GroovyMagの紹介によれば、 a blog engine writt…
Groovyのプロジェクトリードguilame laforge 氏のブログを実現しているブログエンジン「bloogaey」は、Gaelykで実装されていてGAE上で動いてるんですね。GaelykはGroovyで実装されたGAE/J上のフレームワークです。 そのうちこのブログも移行しようかしら…。
Android上でGroovy動作させるためのパッチとして、Discobotというものがあり、昔ほんの少し試しましたが、これは1.7.0対応のもので少し古いです。groovy-devのメーリングリストを見ていたら、discobotの開発が再開されたようです。 Hi all, We're currently …
GBenchなどのクールなGroovyツールを開発されている @nagai_masato さんが新たにAstSpecBuilderというのを公開されてますね AstBuilderのbuildFromSpecのためのspecをGroovyコードのASTから生成するというもの。AstBuilderというのは、AST変換のアウトプット…
Android SDKをインストールしてたら、groovy-all-1.7.0.jarを入れてるという表示が。たしかにlibの下にある。とTwitterでつぶやいたら、 @kimukou_26さんが発表されていたと教えてもらった。http://www.slideshare.net/kimukou/layout-analyzergroovyレイア…
Grails Pod cast 126を聞いてたら、SinataライクなGroovyベースのWebアプリケーションフレームワークGraffitiというのが出来ていたようです。SinatraはRubyで成功した軽量Webフレームワークですが、そんな感じのものをGroovyでも実現しようというプロジェク…
はぁ〜るの木漏れ日の中で〜*1。 失礼しました。id:orangecloverさんが「プログラミングGroovy」の表紙にあるペンギン&スターのマークの由来をGroovyポロシャツの予言という記事で解説してます。実は、上の同じ場にいたので、ふんふんそうだよなー驚きだよな…
旧聞に属するのですが、8月の頭ぐらいからGroovy-devのメーリングリストで、Groovyコアコミッターたち(の一部)による「"Grumpy"プロジェクト」なるものが始動していたことが話題になってました。 議論は、プロジェクトリードのGuillaume Laforge氏の休暇中に…
http://kokucheese.com/event/index/16071/ より 〜〜 今回のG*ワークショップは「G*なGUI祭り」として、G系デスクトップアプリケーション技術をフィーチャーしたセッションをお届けします。Grailsと並びG系を代表するフレームワークであるGriffonと、JavaFX…
2011年07月29日(金)、品川のNTTソフトウェアセミナールームにてJGGUGの定例イベント、G*ワークショップを開催します。新規参加の方も、もちろん歓迎です。猛烈な機能拡張があるらしいGrailsの「次」について、Grailsの第一人者、山本さんの方から話していた…
Groovyでstatic変数を@Fieldにしたくなる時があります(@Fieldについてはこちらを参照)。たとえば、 class Hoge { def method() { if (verbose) { .. } } } verbose = cli.parse(args).verboes はエラーになります。なぜなら、バインディング変数は他のクラス…
前置き さてやっと発売日となりました、私も著者の一人として執筆に参加している「プログラミングGroovy」ですが、ご覧になった方もいらっしゃると思います。プログラミングGROOVYposted with amazlet at 11.07.06関谷 和愛 上原 潤二 須江 信洋 中野 靖治 …
昨日の記事で、Groovyなどのソースコード変遷のビジュアライゼーション動画について言及しましたが、見つけましたのでご紹介します。これらはSVNなどのバージョンコントロールシステムのコミットログなどから、Gourceというツールで生成されたもののようです…
Groovyのメタプログラミング機構にはMetaClassがあります。MOPってやつですね。これがいつ導入されたのか気になって、調べてみました。codehausのリポジトリから入手できるうちで探した限り最古のgroovyのソース(11-May-2004 14:59 211K)をダウンロードして…
はじめに 息切れ直前企画「プログラミングGroovyの発売日まで1日1エントリ書くぞう」の第4回目です。今いちネタがないので、先日JGGUG G*WorkshopでGroovy 1.8の新機能について紹介した際の補足として、新規AST変換の1つ@Fieldを解説してみたいと思います。 …
Groovy 1.9 SNAPSHOT*1では、スクリプトで定義したbegin,endメソッドは、-p,-nオプションをつけて実行されるとき、特別扱いされます。つまりたとえば、beginendtest.groovy: def begin(){ total = 0 } total += line.split(" +")[4] as int def end(){ print…
本日、「プログラミングGroovy」の見本本が届きました。青がいい感じ!さすがプロの手腕だわ(最初はGroovyな感じじゃなくてCoolすぎる、とか文句言ってたのは内緒)。うちの奥さんは、一目見るなり、表紙のペンギンが気に入りました。ってそこか。 ということ…
Groovy AST Browser Improved!の記事に書いたように、Groovy 1.8のGroovy ConsoleはAST変換の過程を見ることができるのです。では、ファイルでスクリプトのコードが(Groovy Consoleからコピペせずに)欲しいときはどうすれば良いかというと、以下のようにしま…
JGGUG G* Workshop 16thにて発表してまいりました。以下、発表資料です。 Groovy 1.8の新機能について View more presentations from Junji Uehara 内容は、準備不足の感もありますが、私の主観で便利なところ、役にたつところ、をメリハリつけて紹介してみ…
ということで、やっとGroovy本が出ることになりました。Amazonで予約可能になりましたがまだ買えません。プログラミングGROOVY作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/07/06メディア: 単行本(ソフトカバー)購…
来週末の6/17(金)に、JGGUGでGroovy 1.8について話します。よろしければどうぞです。 http://kokucheese.com/event/index/12173/ 日本Grails/Groovyユーザーグループの2010年度総会を開催します。総会に続いては、恒例のG*ワークショップを開催し、G*ワール…
Ratpackというものがあるそうで。こちらの記事によれば、 Compared to Grails, it's a more bootstraped experience but is useful for small projects. Just as Sinatra coexists with Rails, Ratpack can coexist with Grails. Rubyの軽量Webフレームワー…