uehaj's blog

Grな日々 - GroovyとかGrailsとかElmとかRustとかHaskellとかReactとかFregeとかJavaとか -

grails

grails interactive時のrun-appでアーテフィァクトがリロードしないように見えるのは仕様?

grails interactiveは便利ですね。run-testの連続もさることながら、run-appしながらconsoleするのもまた良いです。しかし、不満があって、domain classを編集してもリロードしてくれない。それをするためには、結局grails interactiveモードを終了する、す…

Seasar Conference 2008で発表します

8/6(今週末の土曜日)に、Seasarコミュニティのカンファレンス「Seasar Conference 2008」で「Grails-Groovyベースの高生産性Webアプリフレームワーク」と題してGrailsについて発表してまいります。場所は法政大学です。緊張ですが、がんばってまいります。

携帯百景

「携帯百景」はここしばらくサイドバーにつけていますが、Groovy Conference 2008で発表されていた、キムゾーさんが作った、現状公開されているものとしては数少ない(唯一?)、Grailsによる公開Web2.0アプリケーション。しっかりとできています。uehaj…

行ってきました、Groovyカンファレンス2008

参加してきました。果たして大変、濃いイベントでありました。山田さん、会場と機会を提供いただいたIBMさま、参加者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。懇親会も技術について真剣に話せて、とても楽しかったです。こういう機会は、なかなか…

Grails徹底入門

書いていたGrailsの本がAmazonにて注文可能になりました(共著の一人です)。乞うご期待です。ちなみに私は2章の執筆を担当いたしました。Grails徹底入門作者: 山田正樹,山本剛,上原潤二,永井昌子,杉山清美,杉浦孝博,笠原史郎,香月孝太,福岡竜一,伊堂寺北斗…

Grailsはなぜ画期的か

Grailsって何が画期的なの、という質問を受けたので答えてみます。Grailsが画期的なのは、以下の順序で開発を進められるからです (A1) 業務ロジックを表すために、必要最低限な記述形式を考える (A2) それをそのまま実行するための仕組みを、MOP(Meta Object…

easybプラグイン

「なんとなくな Developer のメモ」の記事より Grails プラグインの作り方 - シンプルな easyb 実行プラグインを作成 Grails プラグインの作り方2 - プラグインのイベント処理 Java での BDD(振舞駆動開発) おもしろいですね。BDDに興味持ち初め中。 ea…

GCR12回:Artefactについて

山本さんすげー。 肝心のこれをいい忘れてたので・・。 まさしく第一人者、Grails星人の肉声が聞けて幸せです。

Artefactとは何か

GCR12回、お疲れ様でした。 一周年おめでとうございます。山田様、山本様、参加者の皆様、CIJさまありがとうございました。大変興味深い活動であり、いまだに興味が尽きません。「アーテファクトとは何か」とは、約一年前のGCRのテーマでもありましたが…

Grails開発での問題点

社内でGrailsのパイロット的開発を続けてたのですが、ひとつ区切りがつきました。そこでの振り返りで出てきた問題点というか要望。 規約やフォルダ構成やアーティファクトの構成などの裏で暗に表現されている、「Grailsで書くアプリのアーキテクチャ(…

Grails紹介

しばらく前に書いた資料だけどはっておこう。 15分ぐらいの発表用に作った超短縮版資料だから期待しないでちょ。 | View | Upload your own

DSL&Builder

勉強会資料をSlideshareに乗せました。 GobyのをPowerpointに手作業でコピーしましたよ。はい。サンプルコード、Q&Aは以下からどうぞ。 http://groups.google.co.jp/group/grails-ja/browse_thread/thread/be5d23652324a4a2/65feba1677610b9f#65feba1677610b…

第11回 grailsコード・リーディングのお知らせ

今回は不詳わたくしがコードリーダを勤めさせていただきます。http://groups.google.co.jp/group/grails-ja/browse_thread/thread/be5d23652324a4a2場所は西新宿のATLシステムズさまの居室をお借りさせていただきます。ありがとうございます。—— 第11回 g…

grails run-app-gf

http://weblogs.java.net/blog/vivekp/archive/2008/05/embedding_glass.html | Embedding GlassFish v3 with GrailsJettyの代わりに「組み込みGlassFish」を使って、grails war経由しなくても直接Grailsアプリをインタラクティブに開発できるとのこと。リロ…

例外時にGSPのソースを見るにはshowSourceをつける

GSPはいったんJavaコードに変換されて実行されるようで、例外スタックトレースの行番号はコンパイル後のコードとしてのものだから、わからん、お前の行番号はわからん、というときのTIPS: http://piragua.com/2008/03/15/viewing-the-source-of-a-compi…

Grails本がでる

4月にGrails 1.0に対応した本"Practical Grails Project"が出るそうです。 http://jshingler.blogspot.com/2007/11/grails-book.html

プラグインで再利用限界を突破せよ

ソフトウェア開発において、基盤層や基本部品(画面部品、ウィンドウシステム、標準ライブラリ、API)や、中位層(フレームワーク、ミドルウェア)の再利用・実現に関しては、オブジェクト指向は絶大な威力を発揮し、実績としては大成功を収めたといっていい…

Grailsのファイルアップロードは一行も書かなくていい

(追記) grails3ではscaffoldの仕様が変り、以下の内容に加えて、create.gspのg:upload..を g:uploadform..に修正する必要があります。 Grailsで、ちょっとファイルアップロードの処理でもするか、と思って調べたら、ドメインクラスにbyte[]メンバを書くだけ…

コントローラについて

ここら辺を読んだことを整理しておこう。Grailsのコントローラに含まれるアクションのクロージャができる/やるべきこと3つ【1】前処理(クロージャに対する入力データ) FORMパラメータから必要なデータを読み取る(「params」変数を使用。) セッション情報か…

Groovy/Grailsの限界らしきもの、1つ

こないだd:id:uehaj:20080228:1204194784を書いてて思ったのは、Grailsではフレームワーク内のコードをカスタマイズするのに限界があるなあと。最初フィールドの表示を変えるのに、 org.codehaus.groovy.grails.commons.GrailsClassUtils#getNaturalName(Str…

scaffoldで生成される項目名を日本語にするには

注意!以下で達成したいことは、T.Yamamotoさんがコメント欄に指摘してくれたように、I18n Templates Pluginでより高機能で汎用的でしかもより簡単に達成できますので、以下は使わないほうがいいです。 前に「scaffoldで生成される項目名が日本語にならない…

Command Objectって何だ

昨日のGrails Source Readingでに参加しました。 またしても皆さん、ありがとうございました。 そこで「Command Object」という言葉が出てきていて、なんだそら、知らんぞ、と思ったんで、家に帰って調べてみました。(その場で聞くのが恥ずかしい私)。http…

Securing a Grails Application with Acegi Security

Acegi pluginの使用法に関するチュートリアル。http://www.infoq.com/articles/grails-acegi-integration業務で使いそうなのでやってみます。

scaffoldをカスタマイズ

Grails: Tip for scaffolding required fieldsによれば、scaffoldコードをカスタマイズするには、Grails全体をリビルドする必要はなく、「grails install-templates」で入るテンプレートをいじれば良いらしい。 後で試す。

scaffoldをカスタマイズ(2)

試してみた。 /src/templates/scaffolding/配下のテンプレートを修正すると、動的生成されるscaffoldが変更できる。 GSPの修正が反映されるにはJettyの再起動が必要。domainクラスとかを修正すれば再起動するのでとりあえずOK。 GSP中の日本語が化ける(Win…

(翻訳)RailsからGrailsに切り替える10の理由

Grails 1.0リリースおめでとうございます。ということで、 http://xmldo.blogspot.com/2008/01/railsgrails.html で紹介されている記事を翻訳してみました。(元記事) Railsを2・3年エンジョイした後では、GroovyとGrailsを試すのも心理的抵抗があって大…

Grailsリファレンスの.chmバージョン

GrailsリファレンスのHTMLヘルプバージョンです。http://www.nabble.com/Grails-DOC-in-CHM-format-to15177106.html#a15177106検索に便利かな、と思ったら検索できないなぜだ。 ツリービューで、構成を見るのには良い感じです。

新しいニュースサイトGroovy Zone

Groovy&Grailsに関する新しいニュースサイト、 「Groovy Zone」だそうです。http://groovy.dzone.com/ちなみに他には http://www.aboutgroovy.com http://www.groovyblogs.org などがあります。チェックチェック。 (VIA Grails Users ML)

GSPとJSPの混用

昨日は第七回コードリーディングはお疲れ様でした。大変興味深かったです。GSPというビューテクノロジーについて、後半はぐいぐいコードの深部にわけいっていって、エンターテイメントでした。発表された山田さんありがとうございました。 話題になったGSPと…

scaffoldで生成される項目名が日本語にならないかなあ

scaffoldは便利ですが、項目名が英語(というか項目名の変数名が)で出るのが玉に瑕です。 もちろん、GSPをgenerate-viewsして書き換えればいいんですが、それが面倒。デモ的にアプリを作る際でも、英語だと、印象の問題としてとっつきがわるいですからね。 …